fc2ブログ

しばらく 放置していましたが...

適当にトレードをするのは良くないと思いつつも...日々のいろいろと やらなきゃいけないことにかまけて...大事な相場の節目や トレードのエッジを見落としがちになります。 自分のトレード記録よりもむしろ エッジを探すために...ブログに戻ってきました。

ちなみに 現在はクロス円の ユーロ円 NZ円中心のトレードとなってます。
スポンサーサイト



20110924雑感。

今週は -129でした凹。

もうありえない負け方です。全体の相場がクロス円、ストレート共に下落する中、ショートで週末はまりまくってなんと下値を強気に叩きまくっての負けです。素直に反省して次週に挑まねばです。木曜日まで1000pipsの勝ちを吹き飛ばしての負けです。これぞ FXって感じの負け方ですが...自分の中でこの負けを許容して次につなげていきたいです。※こういう負けは正直精神的に”なにやってたんだろう感”があって バランスを保つのが難しいけど...

2011年09月19日 +219pips
2011年09月20日 +106pips
2011年09月21日 -113pips
2011年09月22日 +859pips
2011年09月23日 -900pips
2011年09月24日 -300pips

来週からなんですけど...いくらなんでもちょっと売られ過ぎ感はやっぱりあるかな。でも実際に上げる材料はないので あってもなんらかのタイミングでのショートカバーでの上げだとは思います。下値は暴落時には すごい予想が乱発しますが、売られ過ぎは頭に入れておいたほうがいいとは思います。

かと言って 安易なクロス円ロングは避けたいですが...そろそろ感はあるかと思います。ユーロ円100円割れとかあればタイミングでしょうか??

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110919雑感。

昨日は+219pipsでした。

トレードの調子的にはまだまだ病み上がり状態で鋭さは戻ってないです(笑) 損を抱えながらもなんとか利益を確保していく感じです。トレンドの方向的には今のところはクロス円、ストレート共にリスク回避的でダウントレンド(円高、ドル高)がメインとなって ロング方向はアヤ?って感じですけど、 相場は常に一方向で動くわけではないのと、日足のオシレーター系がそろそろ底を打ってきている現状では ボリバン-2では かなり怖いんですけど買いに入ってます。※ただしショートでブレイク時は下をかなり叩いてます(笑)

さてさて 日程的には 米FOMCが21日に行われます。マーケット的にもうちょっと緩和期待でリスクテイクになると思っていたのですが、格付け会社による週明けのカウンターパンチで 下げ幅も大きかったですけど どう反応するのか?明日あたりまでの マーケットの流れを注意していきたいです。  けっこう ストレート、クロス円共に ロングのポジションは一通り切れていて ショートがたまり気味になったらチャンスかなと...

レバ5以下の資金なら ボリバン-2近辺をコツコツ拾っておいてもなんら問題ないかも...バンドウォークするようならゆっくりついていくしかないですけどね...はたしてどうなるのか?

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110917雑感。

今週は結局 トレード的に立て直すことができなかった(凹)
こんな感じです。この週の下げを予測していたにもかかわらずにこの結果は残念です。

今週は-900pipsでございますぅ。

2011年09月12日 -554pips
2011年09月13日 +111pips
2011年09月14日 -186pips
2011年09月15日 -209pips
2011年09月16日 -062pips
2011年09月17日 +000pips

実はすでに金曜日には旅行に出てました。今月分ほぼ振り出しですけどまた来週からコツコツがんばりますワ。

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110913雑感。

うぎゃー。ドローダウンきました(爆)

-554pipsでございます。 痛いです。

見通しの微妙なズレがトレード狂わせました。当初から今週の下げを見込んでいたのに...ポジはクロス円ロングをとったりして、週初の窓明けギャップの埋めを見込んでの 逆張りトレードが敗因です。 どうして負けたのか?素直に認めて 次に行きたいと思います。 負けた分のポジションはまだバッサリ切りきれてないので今週いっぱい処理はかかるかもしれません。 凹MAXですが こんなこともありますぅ。がんばりますワ

本日の教訓: 下げて ロングを慌ててソン切り & 上げてツッコミを売ったショートポジションのソン切りでは 絶対に儲かるワケがないです。  往復ビンタですねぇ。曲がるとついやりますワ。

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

マーケット展望20120911

【先週の見通しの検証】

 マーケット展望20120904 先週のマーケット展望で予想していた流れとちょっと違うような、だいたいあってるような微妙な展開ですね。 それなりに オバマ大統領の雇用対策は増額もあったりで評価もされていだろうし、期待もあってリスクテイク方向に買われた部分もあったのですが... マーケットはむしろ欧州信用問題 ギリシャデフォルト懸念 噂の範疇ですけどね...デフォルトは前々から言われていて...いつかは?って感じで避けられない気がしてます。 むしろそれに伴う金融関連の混乱がどの程度までいくのか?の見極めが必要かもですね。

①ダウが10,992.13ポイント-303.68 (2.69%) 11000ポイント割れとなりました。
②ドルが買われて 米10年債利回りが1.92%まで低下
③ドルインデックスが 77.19まで上昇(他通貨に対してのドル買い)200MAの位置が76.22で上方にブレイクしてます。
④S&Pボラティリティ指数は38.52と高い位置にはあるけど恐怖目安の40は超えてはいないが P&Fの下値目処の31を下方にブレイクするまでは注意は必要。

個人的には 来週に下げ始めると思っていたのですけど...けっこう早く下げた印象です。NYタイムをみているとすごい勢いのある下げにも感じましたが、週末のG7の牽制もあってか、引けにかけてショートは買い戻された感じもします。


【気になる来週のスケジュール等】

米系指標では 14日の小売売り上げ 15日の週計の新規失業保険申請件数 16日のミシガン大の消費者信頼感指数 かなと... オセアニアは 月曜日にオーストラリアの貿易収支(あまり影響ないかも) 15日にNZのオフィシャルキャッシュレートです。 来週はむしろ欧州問題が意識される週になるのか?ギリシャ問題の火消し的な週となるのか?注意して見ていきたいですね。 月曜日の週末のNYダウが安かった反応のアジアマーケットの感じの見極め(月曜日の夕方くらいまで)は重要かと思います。  来週よりむしろ再来週のFOMC(21日の水曜日)が注目かな?と思ってます。ここで QE3的な発表をするのか?どうか? マーケットはそれを期待して上げ転換を予めするのか?どうか?ですね。


【来週のトレード方針】

現状持ち越している クロス円ロング&オセアニアストレートのロングは 持ち越し予定で ユーロ売りに対してのヘッジとして使います。※もちろん持ち上がる場合はケースバイケースでクロス円ロングは利食いでクローズしますが...イメージとしては ユーロ円の戻り売り、オセアニア通貨の押し目買いです。 結局先週と同じなのですが... あげたところのユーロをコツコツ売っていてなんとか負けずに済んでいるのも実情です。 なんとなくですが...すでに米系勢、欧州勢は ストレートを中心にロングポジは切らされていて 新規のショート構築に入った?感じがしなくもないです。 逃げ遅れてるとすれば本邦勢の円買いですが...微妙なのは ドル買いの方向だと ドル円は微妙に下げない状況だったりします。 現状 ユーロ円は別ですが クロス円(とくにオージー円、NZ円)の ダウの下げ幅の感じからして、押しは深くなってないです。

今週は週末に下げましたが、来週は 再来週のFOMCを睨んで週末に上げるような気がしてます。ただし週全般としては金融マーケット不安的な 下げがくるかもですね。とくに NYマーケットでの下げが一番こわいかな?と思います。

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110910雑感。

今週も一週間なんとか終わることが出来た。一応、表面上は9日分が+146pips 10日分が+091pipsを上乗せできました。週のトータルでも+847pipsです。 金曜日はギリシャのソブリンリスク再燃という感じでそれなりに相場が荒れました。週末フローでクロス円ロング方向にポジを持っていたので かなり厳しいトレードとなりましたが含み損を残した形のでの超週なので終わった状況は良くないです。 マーケット的には全体にドル買い??(※ドル円はあまり落ちてないですよね。軽く円買い、ドル買いにはなっているかも)

2011年09月05日 +081pips
2011年09月06日 +280pips
2011年09月07日 +124pips
2011年09月08日 +125pips
2011年09月09日 +146pips
2011年09月10日 +091pips

クロス円などは 一通りのロングは切れたようにも思えますけど、月曜日にギリシヤ問題がどのようになっているのか? G7でなんらかの策とか出てくるのか? ちょっとニュースだけは見ておいたほうが良いかもです。ダウが10,992.13ポイント-303.68 (2.69%) 11000ポイント割れとなりました。株価がどこまで落ちて下げ止まれるのか?じっくりみていく必要があるかもですね。日経平均含めて 調整の範囲の下げで済むのか?じっくり見てチャンスを捉えたいですね。

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110909雑感。

昨日は+125pipsでした。32トレード(28勝4敗)。勝率はあまり関係ないけどトレード回数が少ない分は調子が悪いです。 でも負けてないだけ良しです。アジアンマーケット序盤から ユーロ円の売りで攻めたのですが なかなかワークせず(東京勢の反応が鈍すぎるw)欧州時間に軽くワークしたのですが...実際はもっと粘っていれば良かったんですけど、まぁ~仕方ないです。 欧州時間も17:00過ぎあたりから オージー円ロング、オージーストレートのロングで攻めて回転売買。なんとかコツコツ本日も利益を積み上げました。今週も4営業日目で+610pipsです。 好調持続してますが、そろそろドローダウンを警戒してます。実はリスクをとってる割には1トレードあたりの獲得pipsは下げているのでけっこうきついトレードとなってます。


2011年09月05日 +081pips
2011年09月06日 +280pips
2011年09月07日 +124pips
2011年09月08日 +125pips



NY時間始まる頃までにほぼポジションを綺麗にして終えています。バーナンキの発言を待たずに就寝(笑)あとはオバマ大統領の発言待ちですけど...現在9日の早朝ですけどダウがけっこう下げてます。ということでオージー円のスケベ買いにいってます。 RCI、ストキャが 底をコツンコツンと 突っつきまくってますけど...バーナンキ発言への失望感でしょうか?それともトリシェ発言のインパクトかな?(笑)

続きを読む

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110908雑感。

昨日は+124でした。コツコツと淡々とプラスを積み重ねるだけのトレード。ちょっとトレード数は少ない傾向です。21トレード(20勝 1敗) 先週末に雇用統計でクロス円を中心に 売られた(実際はソン切り)相場でしたが、反発して今度はドテンのショートにいったところをストップを刈ってくる典型的な 為替らしい相場つきです。しかも NYダウはDOW11414.86[△275.56]なんだかすっかり切り返してきましたネ。


2011年09月05日 +081pips
2011年09月06日 +280pips
2011年09月07日 +124pips

昨日の豪GDP前期比、前年比ともに好調で予想も上回ってきました私は昨日は朝からプッシュしてロングでの買い攻めでしたが、なんとか無事 トレード的にも無難に終えることが出来ています。 資源が高騰して中国や新興国の需要があるわけですから 伸びないわけがないですよね。 資源のない日本(人)からすると羨ましい限りです。 日本には資源が少ないわけですから、頭を使って稼ぐしかないですwww



朝イチ すでにユーロ円ショートで5pipsとってます。 あげればユーロショート、下げればオージー NZ(クロス、ストレート共に)のロングの戦法は変わらずです。 今週から来週にかけての課題は ①リスクオフ(クロス円ショート有効)が本流で リスクオン(クロス円ロングが有効)がアヤなのか? ②リスクオンが本流で リスクオフがアヤなのか?しっかり見極めていかないとって感じで 今週末を乗り越えると来週の下げで一服と 私は想定してますが...ユーロ円反発しそうなチャートにも見えたりして(笑)でもポジションはユーロ円ショートで回転中ですw

同じクロス円でも 資源国通貨と欧州通貨の 値動きがアンバランスに展開していて 投資妙味があると踏んでます。オセアニア通貨に関しては NZドル有利にいずれ働くとは思ってますが、オージーが目先で非難通貨としてリスクヘッジ的に売られて 巻き返しでショートカバーに勢いがあるので、どっちとも言えないかもです。回転売買中心なら スプレッドの問題でオージーの取引のほうがいいかもです。

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

20110907雑感。

昨日は+280pipsでした。トレード的には オージー円のロング買い持ち、NZドルドルの買い持ちでした。東京が終わって、株が下がり ひどい状況でした。 欧州ソブリン問題がクローズアップされてのクロス円の下げでかなりきつかったのですが... 欧州時間に入ってまさかの スイスの介入??ってことで... 大きな値動きとなりました。 ※スイス国立銀行(SNB)が、ユーロ/スイスフラン相場の1ユーロ=1.20フランを目標に下限を設定し、目標を守るため「無制限に外貨を購入する」用意があると表明した。 ということで実際に介入が行われたかどうかは不明。(後でわかるのかな?) ただマーケットには強いインパクトを与えたのは事実で...場中すごいなぁーと思ったのは スイ円の800pipsの急降下でしたネ。 

2011年09月05日 +081pips
2011年09月06日 +280pips

人的には オージー円が相当掴まっていたんですね。 雇用統計が悪い→株式が下落→クロス円の売り というパターンで 投げた人は多いと思います。 ソン切りドテンして 逆にツッコミを売った人も多かったと思います。(私も実は一部ソン切りのドテンして ユーロ円のショートを底値付近で入れましたが、撤退してすぐに 元のオージー円ロングに戻しました。 (底値を叩いてショートして100pips以上実際にロスカットもしてます) 

続きを読む

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

J trader

Author:J trader

ドル円は 1日の値幅があまりなく 日本人からすると魅力のない通貨ペアかもしれません。ですが他通貨ペアに比べると 逆にある程度リスクも限定されると思うし 身近に情報も多いので 比較的理解しやすいと思ってます。テクニカル&ファンダメンタルをバランス良く 一攫千金を目指すのではく 手堅く積み上げていけると良いなと思ってます。

最近は 売りも買いもクロス円のトレードが中心となってます。すみません。

※(注)私の相場予想などを信じて投資(投機)をする人などいらっしゃらないと思いますが、私自身、予想は自分がポジション取りする為の考えの整理をするためにしております。 そして実は無意味だとも思っております。 投資はご自身の判断により行ってください。

Links
相互リンク
リーマンさんのブログ
トレード環境構築ブログ
Yahoo USA
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード